これが私の仕事
福祉施設の設計やプロポーザルでの提案、施工から竣工までの監理
現在は老人ホームやデイサービス等の福祉施設の設計を担当しています。営業からお客さまのご要望を聞きコンセプトをもとにプランを提案し、平面図・立体図・イメージ図等を作成しお客さまのご要望プラスアルファを盛込んだ建物の魅力をプロポーザルします。
提案プランが採用されると実施設計を行います。自分の想いをかたちに変える楽しく重要な仕事です。その後施工にあたり必要となる官公庁への各種申請等を行います。施工開始後は竣工までゼネコン等施工会社との打合せや、設計通り施工が進んでいるか監理していきます。
納期までのスケジュール管理は自分で行うので、段取りや予備日の設定も大切になってきます。わからない事はどんな小さな事でも先輩や上司に確認することを心がけています。
一番うれしかった仕事にまつわるエピソード
早くから色々なことに挑戦させてもらえ、信頼できる上司、先輩がいます
当社の「早くから色々な仕事に挑戦できる」風土が大好きです。現在、福祉施設の増築の設計監理を一から任せていただいていますが、正直一年目の私にここまで任せてもらえるとは思ってもいませんでした。 自分なりに設計内容を考えお客さまに提案しながら、設計完了までのスケジュールは自己管理して仕事を進めることが多いのですが、困ったときはすぐに相談にのってくださり、“大丈夫だよ”と言ってくれる上司や先輩がいてくださることがとても心強いです。 まだ自分が設計した建築物は完成していませんが、設計途中の「早くかたちになってほしい」という想いと期待が今の私のやりがいです。学生時代からずっと憧れていた「建築設計」を仕事として携われていることがとても嬉しいです。
私がこの会社を選んだ理由
当社が目指す空間創造の想いに惹かれ、憧れる先輩ができたから
大学3年生のとき、当社のインターンシップに参加をしました。皆で意見を出し合う活気のある社内の雰囲気と、当社が目指す「お年寄りや子どもたちが毎日を快適に楽しく過ごせることで、ご家族も安心感を得られる」福祉施設や保育施設などの空間創造にとても惹かれました。 また、その時に担当をしてくださった先輩がすごくかっこよかったんです。知識豊富で、学生の私に一つ一つ丁寧に、わかりやすく仕事の説明をしてくださいました。 私もいつかこんな先輩のようになりたい!と思い、当社に入社を決めました。福利厚生面も充実していて、働きやすい環境も魅力の一つでした。
先輩からの就職活動アドバイス
しっかりと情報を得ることが大切だと思います
私が就職活動を始めたとき、自分にとって入社したいと思える「良い企業」かどうか、企業のどういうところを見て判断すればよいのかわかりませんでした。合同説明会や個々の企業説明会に参加することで、少しずつ見えてくるものがありました。
浅い情報だけでは後から迷ってしまったりするので、しっかりと情報を得ることが大切だと思います。頑張ってください。